映画「デスノート Light up the NEW world」が10/29に放映されると聞いて久しぶりに漫画の「デスノート」も読みたくなりますよね。最終回の内容ってなかなか思い出せないのかもしれません。
さすがに映画も10年ぶり漫画の連載終了前も10年前。中々思い出せないと思います。(僕もそうでした笑)
やっぱり気になるのって、最終回どうだったのかなぁ?だったんですね。
最終回の前に夜神月・ニアのバトルの最後のシーン
バトルについてニアの勝利。
読むととてもそうは思えませんがニアのセリフをみるにはたまたまの勝利だったとのこと。
ネロの行動(高田清美誘拐)有りきでの勝利でした。
夜神月はとことん追いつめられました。
自分の理想を語り犯罪者扱いされ
ニアを殺害しようとして松田裕太に打たれ
最後に死神デュークにデスノートに名前を書かれ、
なんとなく水戸黄門にやられた的と見えました。
こんな感じ。
叫びが聞こえる位の表情です。
(映画版も見直したのですが藤原竜也の死に様の演技も鬼気迫るものがありました。)
これは最終回1話前の話。このバトルも見応えがありましたね。
漫画版デスノート最終回のお話
ここからが最終回の話です。
夜神月とニアのバトルから1年後の話です。キラ夜神月がニアに負け死神デュークにデスノートで殺されて1年後です。
夜神月が死んで1年同じ倉庫で事件が起こりふと事件を振り返るシーンから始まります。
Lとかつてのキラ操作本部が協力して麻薬捜査をするところ。
松田が1年前の事件を振り返りと推理します。
キラ信者魅上が10日後に捕まった獄中で死んでしまったことを取り出しニアが魅上をデスノートに書いた
バトルで勝つポイントになったメロの行動高田清美の誘拐をを促した
と。
それに対する相沢の言葉が
「・・・松田考えすぎだ・・・
いや・・・お前のは推理じゃなく・・・
願望なんだよ」
でした。
なんとなくですが
魅上をデスノートに書いて殺すならメロの仇とニアは夜神月をデスノートに書いていたと思いますし、
ニアとメロの距離が近かったなら、夜神月にバレて負けていた可能性もあったと思います。
その「願望」と口に出した理由として相沢が「月くん好きだったんだろう?」と言い
松田がそれを認め、こう
「キラ社会と今の社会を天秤にかけている僕が歪んでいるって事はわかるのですが…」
こういう発言で認めていました。
元々優秀で正義感に溢れ警視庁でも活躍する親を尊敬し自分も法律を学んでいた夜神月が
社会の法律で裁けない犯罪者がいることに絶望しデスノートを得て少しずつ狂っていく様の最後の様子を見ても
「キラ社会と今の社会を天秤にかけている僕が歪んでいるって事はわかるのですが…」
と警察官の口から発言が出てくるほど、キラが作った社会は論理的にはよくできた社会だったのかもしれません。
魅上的(キラ信者)に社会を考えてみると、
1つの法律で国家のように大きな共同体を統治しようとしても、法律はその時の社会のレベルが投影されてものですし共同体にはいろんな人がいるわけで、問題が起こらない社会を作るというのは難しいというのはわかります。
それをデスノートという圧倒的な力で統治するが夜神月でした。既存社会でできうる理想社会のイメージがこのキラ社会だったのかも。
まあ個人的な理屈だと、
社会がどうだ法律がどうだと周囲を批判する前に、まずは自分でしょ?と思える人が増えてくると共同体のイメージが変わるのかなぁなんて思いました。理想論ですけど。考えさせられるなぁ。
そうそう、デスノート最終回の最後のシーン、なぜ女の子を出したのか?
キラ信者と思われる集団が山に登りキラに祈るシーン
1年後のLと松田たちの話で終わってよかったと思うのですが、何でこれを入れてきたのか?考えさせられる漫画にはこういうのありますよね。
死んで神様になったってことかなぁ?
神としてあがめる信者も一定数いるってことでもあるし。
と想像してみました。
あなたは当時どう思いましたか?
あとがきと映画にの期待!
Lと夜神月のバトルのキレには楽しませてもらいましたし、こんな感じのいろんな視点で読んでみると、改めて面白い漫画だなぁと感じました。
原作も映画も終わって10年経ちました。映画も原作とは違うストーリーで展開すると思います。(以前の映画も原作を使いつつ違う部分を盛り込んでたのでその部分もあると思います。)
映画「デスノート Light up the NEW world」をみる前に原作の世界観を一度インストールし直して、映画館に行こうかなぁと思い、漫画版デスノートを読み直した次第です。
一応これが、映画の紹介ムービーです。
これを見て、漫画版デスノートを読み直させられました。
自分の中のデスノート熱をかなり高まってきたので上映が待ちきれない感じになってきました。
(小学校の頃、毎週火曜日のジャンプの発売を待って以来の興奮かも笑)
皆さんも漫画版デスノート読み直してみませんか?
この記事へのコメントはありません。